桜がぼちぼち咲き始めました。
一斉休校になってからスタートした3月も
もう来週で終わり、4月が始まります。
今年は確定申告も早く提出できたし、なかなかいい感じです。
昨年末から取り組んでいたものが形になったのでご報告です。
いろいろ一気に出来上がってきたので漏れがあるかもですが、
本屋さんで見かけたときにはお手にとってみてください。
![](https://i0.wp.com/tamurakazumi.com/wp-content/uploads/2020/03/2020_zanen-1.jpg?resize=350%2C514&ssl=1)
「残念な死に方事典」(ワニブックス)
武将40人の似顔絵と死に様をコマ絵で描かせていただきました。
監修は「麒麟がくる」の監修もされている小和田哲男先生です。
知らなかった武将を知ることができて楽しいお仕事でした。
描いてて気に入ったのは尼子晴久と長尾景政の話です。
本当に残念な最後で気の毒。命は大事にね・・・。
「乳幼児救急救命支援員講座」(キャリアカレッジジャパン)
通信講座の教材に、
乳幼児防災に関するイラストを描かせていただきました。
「学研の毎日のドリル 語いと文法小学6年生」(Gakken)
問題に挿絵を描いています。
我が家の小2も休校中の勉強にドリルは大活躍。
皆様もぜひご活用ください。
「小学生の英会話カード450」(Gakken)
本文中にイラストたくさん使っていただいております。
「日本児童文学 2020年3・4月号」(日本児童文学者協会)
「掌編」4編のタイトルカットを描いています。
春らしく可愛らしく、心が温まる創作物語です。
「月刊広報会議4月号」(宣伝会議)
「WEBリスク24時」コーナーに挿絵を描いています。